【完全ガイド】エネオス dポイント 二重取りのやり方!5倍キャンペーンも解説

ガソリン代が高騰する今、毎日の給油で少しでもお得にポイントを貯めたいと考えるのは当然のことです。特に「エネオス dポイント 二重取り」は、賢く節約したいドライバーにとって非常に魅力的なキーワードではないでしょうか。しかし、実際に調べてみると、「エネオス dポイント セルフ やり方がよく分からない」「エネキー dポイント 紐付け やり方は面倒?」「エネオスカード dポイント 紐付けはどうやるの?」といった疑問が次々と湧いてくるかもしれません。

また、「エネオス dカードを使うのが一番お得なの?」「エネオスアプリ dポイント連携のメリットは?」「エネオス セルフ dポイント 貯め方の具体的な手順を知りたい」という声も多く聞かれます。さらに、「エネオス dポイント キャンペーン」や、夢のような「エネオス dポイント5倍」のチャンスを逃したくない、という方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、そんなあなたのための疑問にすべてお答えします。「エネオスでdポイントを貯める方法はありますか?」「エネオスでポイントの二重取りはできますか?」「Dポイントを二重取りするにはどうすればいいですか?」「ENEOSのdポイントの付与率は?」といった基本的な問いから、より高度なテクニックまで、専門家の視点から徹底的に解説していきます。

この記事を最後まで読めば、エネオスでのポイ活に関するあらゆる疑問が解消され、今日からすぐ実践できる最強の節約術が身につくことをお約束します。

  • エネオスでのdポイント二重取りの基本的な仕組みがわかる
  • エネキーやエネオスカードとdポイントを連携させる具体的な手順がわかる
  • dカードやエネオスアプリを活用してポイントを最大化する方法がわかる
  • お得なキャンペーン情報や注意点まで網羅的に理解できる

エネオス dポイント 二重取りの基本を解説

  • dポイントを貯める方法と付与率は?
  • ポイントの二重取りはできますか?
  • Dポイントを二重取りするにはどうすればいいですか?
  • エネオスカードとdポイントを紐付けする方法
  • エネキーとdポイントの紐付け やり方を解説

dポイントを貯める方法と付与率は?

ENEOSでdポイントを貯める方法は、非常にシンプルです。基本的には、給油やオイル交換、洗車などのサービスを利用する際に、dポイントカードやモバイルdポイントカード、dカードなどを提示するだけでポイントが貯まります。

まず、最も基本となるポイントの付与率について理解しておきましょう。ENEOSはdポイントの加盟店であり、サービス利用金額200円(税込)につき1ポイントのdポイントが付与されます。これは、還元率に換算すると0.5%となります。

【ポイント付与の基本】

  • 対象金額: 200円(税込)
  • 付与ポイント: 1ポイント (通常ポイント)
  • 還元率: 0.5%

例えば、5,000円分の給油をした場合、25ポイントが貯まる計算です。一見すると小さなポイントに思えるかもしれませんが、車を日常的に利用する方にとっては、年間で考えると決して無視できない金額になります。

ポイントを貯めるための具体的なアクションは以下の通りです。

  1. スタッフ給油の場合: 給油を依頼する際に、スタッフにdポイントカードやスマートフォンのdポイントクラブアプリ画面を提示します。「dポイントを貯めたい」と伝えれば、スムーズに対応してもらえます。
  2. セルフ給油の場合: 給油機のタッチパネルで操作を行います。支払い方法を選択する前に、「ポイントカードをお持ちですか?」といった案内が表示されるので、「dポイント」を選択し、カードリーダーにdポイントカードを通すか、QRコードリーダーにモバイルdポイントカードのバーコードをかざします。

注意点:

ポイントを貯めるには、必ず支払い前にdポイントカードを提示・読み取りさせる必要があります。支払いが完了した後でポイントを後付けすることは原則としてできないため、忘れないように注意しましょう。また、タバコや金券類など、一部の商品はポイント付与の対象外となる場合があります。

このように、ENEOSでdポイントを貯めるのは決して難しいことではありません。まずは支払い前にdポイントカードを提示する習慣をつけることから始めましょう。これが、後述するポイント二重取りの第一歩となります。

[画像]

ENEOSの給油機と、dポイントカードを提示している手のイラスト。シンプルで分かりやすいデザイン。

ポイントの二重取りはできますか?

結論から申し上げますと、ENEOSでdポイントの二重取りは可能です。むしろ、ENEOSをお得に利用するためには、ポイントの二重取りを実践することが必須のテクニックと言えるでしょう。

では、「ポイントの二重取り」とは具体的にどういう状態を指すのでしょうか。これは、1回の支払いで2種類のポイントを同時に獲得することを意味します。ENEOSにおけるポイントの二重取りは、以下の2つのポイントを組み合わせることで実現します。

  1. 提示ポイント(加盟店ポイント)
    • ENEOSはdポイントの加盟店です。そのため、dポイントカードやモバイルdポイントカードを提示することで、利用金額に応じてdポイントが貯まります。これが1つ目のポイントです。
    • 付与率: 200円(税込)につき1ポイント (還元率0.5%)
  2. 決済ポイント(クレジットカードポイント)
    • 支払いにクレジットカードを利用することで、そのクレジットカード会社が提供するポイントが貯まります。これが2つ目のポイントです。
    • 付与率: カードの種類によって異なる (例: 還元率1.0%のカードなら100円につき1ポイント)

つまり、「dポイントカードを提示」して「クレジットカードで支払う」という2つのアクションを組み合わせることで、dポイントとクレジットカードのポイントを同時に獲得できるのです。

具体例で見てみましょう。還元率1.0%のクレジットカードを利用して、ENEOSで6,000円の給油をした場合を考えます。

  • 提示ポイント (dポイント): 6,000円 ÷ 200円 = 30ポイント
  • 決済ポイント (クレジットカード): 6,000円 × 1.0% = 60ポイント
  • 合計獲得ポイント: 30 + 60 = 90ポイント相当

もし現金で支払っていた場合、得られるのは提示ポイントの30ポイントのみです。しかし、クレジットカード決済を組み合わせることで、獲得できるポイントが3倍にもなることが分かります。

【二重取りの重要性】

ENEOSでのポイ活は、二重取りが基本です。現金払いでは提示ポイントしか貯まらず、非常にもったいないと言えます。必ずクレジットカード決済と組み合わせて、ポイントの取りこぼしを防ぎましょう。

この二重取りの仕組みを理解することが、ENEOSで効率的にポイントを貯めるための最も重要な基礎知識となります。次の項目では、この二重取りを実践するための具体的な方法について、さらに詳しく解説していきます。

[画像]

左側にdポイントカード、右側にクレジットカードが並び、中央のプラス記号で結ばれている図。「提示ポイント + 決済ポイント = 二重取り!」というテキストが入っている。

Dポイントを二重取りするにはどうすればいいですか?

ENEOSでdポイントの二重取りを実践する具体的な方法は、非常に簡単です。基本のフローは、「①dポイントカードを提示(読み込ませる)」→「②クレジットカードで決済する」という2ステップで完了します。

ここでは、セルフサービスのガソリンスタンドと、スタッフがいるフルサービスのガソリンスタンド、それぞれのケースでの手順を詳しく見ていきましょう。

【セルフスタンドでの手順】

セルフスタンドでは、すべての操作を給油機のタッチパネルで行います。

  1. 給油開始: まずは給油機の前に車を停め、タッチパネルの「給油を開始する」などのボタンをタッチします。
  2. ポイントカードの選択: 支払い方法を選択する画面、あるいはその前に「ポイントカードをお持ちですか?」という案内が表示されます。ここで「dポイント」のボタンを選択します。
  3. dポイントカードの読み取り:
    • 物理カードの場合: 給油機に設置されているカード挿入口にdポイントカードを挿入し、すぐに抜き取ります。
    • モバイルdポイントカードの場合: スマートフォンのdポイントクラブアプリを起動し、バーコードを表示させます。給油機のQRコードリーダー(読み取り部)にそのバーコードをかざします。
  4. 支払い方法の選択: ポイントカードの読み取りが完了したら、支払い方法として「クレジットカード」を選択します。
  5. クレジットカード決済: クレジットカード挿入口に、決済に使用するクレジットカードを挿入します。暗証番号の入力が求められる場合があります。
  6. 油種と給油量の選択: レギュラー、ハイオク、軽油などの油種と、給油したい金額または数量(満タンなど)を選択します。
  7. 給油開始: 給油ノズルを持って給油口に差し込み、レバーを引いて給油を開始します。給油が完了したらノズルを元の位置に戻し、キャップを閉めれば完了です。

【フルサービススタンドでの手順】

スタッフがいる店舗では、口頭で伝えるだけなのでさらに簡単です。

  1. dポイントカードの提示: スタッフに給油を依頼する際に、「dポイントカードをお願いします」と言って、dポイントカードまたはスマートフォンのモバイルdポイントカード画面を渡します。
  2. 支払い方法の伝達: 同時に、「支払いはこのクレジットカードで」と伝えて、決済用のクレジットカードを渡します。

たったこれだけの手順で、dポイントの「提示ポイント」とクレジットカードの「決済ポイント」の二重取りが完了します

【二重取り成功のコツ】

  • – 忘れない仕組みを作る: dポイントカードと決済用クレジットカードを財布の同じ場所に入れておく、スマートフォンのホーム画面にdポイントクラブアプリのショートカットを置いておくなど、忘れないための工夫をしましょう。
  • – どのカードで決済するか決めておく: ポイント還元率の高いお気に入りのクレジットカードを「ENEOS専用カード」として決めておくと、迷うことがなくスムーズです。

この基本手順をマスターすれば、誰でも簡単にポイントの二重取りが可能です。次のステップとして、この二重取りをさらに効率化・自動化するための「紐付け」というテクニックについて解説していきます。

[画像]

セルフ給油機のタッチパネルの操作画面のイラスト。「1. dポイントカードを読み取り」「2. クレジットカードで支払い」というステップが分かりやすく示されている。

エネオスカードとdポイントを紐付けする方法

ENEOSでの給油をさらにお得にする「エネオスカード」。このエネオスカードにdポイントカードの情報を紐付け(登録)することで、ポイントの二重取りがよりスマートになります。

エネオスカードにはいくつか種類がありますが、ここでは特に人気の高い「エネオスカードC・P・S」の3種類を対象に解説します。これらのカードは、それぞれガソリン代の割引やポイント還元に特長があります。

【紐付けのメリット】

エネオスカードとdポイントを紐付ける最大のメリットは、カード1枚でポイントの提示と決済が完結する点です。

  • 手間が省ける: これまで「dポイントカードを提示して、次にエネオスカードで決済」という2つのステップが必要でしたが、紐付け後はエネオスカードで決済するだけで、自動的にdポイントの提示も行われます。dポイントカードを別で持ち歩いたり、アプリを開いたりする必要がなくなります。
  • ポイントの貰い忘れがなくなる: 「うっかりdポイントカードを提示し忘れた!」というミスが物理的になくなります。エネオスカードで支払う限り、確実に提示ポイント(200円につき1ポイント)を獲得できます。

【紐付けの具体的な手順】

紐付け手続きは、ENEOSのサービスステーション(SS)店頭で行うのが最も簡単で確実です。

  1. 必要なものを準備する:
    • 紐付けしたいエネオスカード (C/P/Sのいずれか)
    • 紐付けしたいdポイントカード (モバイルdポイントカードやdカードでも可)
  2. ENEOSのSSへ行く: dポイントの登録手続きに対応しているENEOSのサービスステーションへ行きます。セルフ・フルサービスどちらでも構いません。
  3. スタッフに依頼する: スタッフに「エネオスカードとdポイントカードの紐付けをしたい」と伝えます。
  4. 手続きを行う: スタッフの案内に従い、申込書に必要事項を記入したり、端末を操作したりします。基本的には、スタッフが専用の端末で両方のカード情報を読み取り、登録作業を行ってくれます。

【紐付けに関する注意点】

  • – 紐付けできるdポイントカードは1枚のみ: 1枚のエネオスカードに対して、紐付けできるdポイントカードは1枚だけです。
  • – 手続きは店頭のみ: 2024年現在、この紐付け手続きはオンラインではできず、SS店頭での申し込みが必要です。
  • – 反映までの時間: 紐付け情報がシステムに反映されるまで、数日かかる場合があります。手続き当日からすぐに紐付けが有効になるわけではない点に注意しましょう。

エネオスカードをメインで利用している方にとって、この紐付け設定は必須と言っても過言ではありません。一度設定してしまえば、あとは何も意識することなく自動でdポイントが貯まっていくため、非常に効率的です。最寄りのENEOSに行った際に、ぜひ手続きを済ませておくことを強くおすすめします。

[画像]

エネオスカードとdポイントカードが矢印で結ばれ、一枚のカードに統合されるイメージのイラスト。「カード1枚で完結!」というキャッチコピーが添えられている。

エネキーとdポイントの紐付け やり方を解説

EneKey(エネキー)」は、車のキーなどに取り付けておけるキーホルダー型の決済ツールです。これを給油機の読み取り部にかざすだけで、スピーディーに支払いが完了する優れものです。

この便利なEneKeyにも、dポイントカードの情報を紐付けることができます。これにより、EneKeyをかざすだけで「dポイントの提示」と「登録したクレジットカードでの決済」が同時に完了し、究極にスマートなポイント二重取りが実現します。

【EneKeyとdポイント紐付けのメリット】

  • 最速の決済体験: 財布からカードを出したり、スマホアプリを起動したりする必要が一切ありません。キーホルダーのEneKeyをかざすだけ。まさに一瞬で支払いが終わります。
  • 完全なポイント獲得の自動化: EneKeyで支払う限り、dポイントの提示忘れは100%起こりません。紐付けたクレジットカードの決済ポイントも同時に獲得できるため、ポイントの二重取りが完全に自動化されます。
  • 紛失・盗難時の補償: EneKeyには紛失・盗難補償が付帯しているため、万が一の時も安心です。

【EneKeyの発行とdポイント紐付けのやり方】

EneKeyの発行とdポイントの紐付けは、ENEOSのサービスステーション(SS)店頭で同時に行うことができます。

  1. 必要なものを準備する:
    • 本人確認書類: 運転免許証など
    • EneKeyに登録したいクレジットカード: EneKeyはクレジットカードと連携して使用するツールです。
    • 紐付けしたいdポイントカード: モバイルdポイントカードやdカードでもOKです。
  2. ENEOSのSSへ行く: EneKeyの発行に対応している店舗へ行きます。多くの店舗で対応していますが、心配な場合は事前に店舗へ確認すると良いでしょう。
  3. 申し込み: 店頭で「EneKeyを作りたい。dポイントも紐付けたい」とスタッフに伝えます。
  4. 申込書記入と情報登録: 申込書に必要事項を記入し、準備した3点(本人確認書類、クレジットカード、dポイントカード)を提示します。スタッフが端末で情報を登録し、その場でEneKeyを発行してくれます。

【すでにEneKeyを持っている場合】

すでにEneKeyを利用している方が、後からdポイントを紐付けたい場合も、上記と同様にSS店頭での手続きが必要です。

  1. 必要なもの:
    • 利用中のEneKey
    • 紐付けしたいdポイントカード
  2. 手続き: SS店頭でスタッフに「このEneKeyにdポイントを紐付けたい」と伝えれば、登録作業を行ってくれます。

【EneKey利用のポイント】

  • – 登録するクレジットカードが重要: EneKeyの決済ポイントは、紐付けたクレジットカードに依存します。dカードdカード GOLDを登録すれば、dポイントの二重取り(提示0.5% + 決済1.0% = 1.5%)がdポイントだけで完結し、管理が非常に楽になります。
  • – Tポイントとの併用は不可: EneKeyに紐付けられるポイントカードは、dポイントかTポイントのどちらか一方のみです。

EneKeyは、ENEOSでの給油体験を劇的に変えるツールです。この上ない手軽さと、確実なポイント二重取りを実現できるため、まだ持っていない方はぜひ次の給油の際に発行を検討してみてください。

[画像]

車のキーに付いたEneKeyを、セルフ給油機の読み取り部にかざしているシーンのイラスト。「かざすだけ!」という吹き出しが付いている。

エネオス dポイント 二重取りを最大化する応用術

  • エネオスでのdカード決済がおすすめな理由
  • エネオスアプリとdポイントを連携させるメリット
  • セルフでのdポイントの貯め方とやり方の手順
  • 見逃せないエネオス dポイント キャンペーン情報
  • さらにお得なエネオス dポイント5倍の条件
  • 総まとめ!エネオス dポイント 二重取りのコツ

エネオスでのdカード決済がおすすめな理由

ポイントの二重取りを実践する際、「どのクレジットカードで決済するか」は非常に重要な選択です。数あるカードの中でも、ENEOSの利用において特におすすめしたいのが「dカード」および「dカード GOLD」です。

その理由は、ポイントの二重取り効率が最大化され、貯まるポイントの種類がdポイントに統一されるため管理が非常に楽になるからです。

【dカード/dカード GOLDを利用する3つの大きなメリット】

  1. dポイント特約店としてのポイントアップ

    ENEOSは「dカード特約店」です。これにより、通常の加盟店でdカード決済した際に貯まる決済ポイント(100円につき1ポイント)に加えて、特約店ポイントとしてさらに200円(税込)につき1ポイントが上乗せされます。

    つまり、dカードで決済するだけで、決済ポイントの還元率が実質1.5%(通常1.0% + 特約店0.5%)になります。

  2. 提示ポイントと合わせて高還元率を実現

    dカード/dカード GOLDは、dポイントカードとしての機能も一体化しています。そのため、dカードを提示して決済するだけで、以下のポイントが同時に貯まります。

    • 提示ポイント: 200円(税込)につき1ポイント (還元率0.5%)
    • 決済ポイント: 100円(税込)につき1ポイント (還元率1.0%)
    • 特約店ポイント: 200円(税込)につき1ポイント (還元率0.5%)

    これらを合計すると、還元率は驚異の2.0%(0.5% + 1.0% + 0.5%)に達します。

    【還元率シミュレーション】 ENEOSで10,000円給油した場合

    – 一般カード(還元率1.0%)の場合:
    提示(dポイント): 50pt
    決済(カード会社pt): 100pt
    合計: 150pt相当 (還元率1.5%)

    – dカードの場合:
    提示(dポイント): 50pt
    決済(dポイント): 100pt
    特約店(dポイント): 50pt
    合計: 200pt (還元率2.0%)

    このように、dカードを利用することで獲得できるポイントが大きく増えることがわかります。

  3. ポイント管理の一元化

    他社のクレジットカードで二重取りを行うと、「dポイント」と「カード会社の独自ポイント」の2種類が貯まることになり、管理が煩雑になりがちです。

    一方、dカードを使えば、貯まるポイントがすべてdポイントになります。ポイントが分散せず、効率的に貯めて使えるため、ポイ活初心者にも非常に分かりやすいのが魅力です。

【dカード GOLDならさらにメリットが】

年会費がかかるdカード GOLDですが、ドコモユーザーであれば携帯料金の10%がポイント還元されるなど、特典が豊富です。ENEOSでの利用においてはdカードと同等の還元率ですが、他の生活シーンも含めて考えると、dカード GOLDの方が結果的にお得になるケースも多々あります。

ENEOSを頻繁に利用し、かつdポイントをメインで貯めている方にとって、dカード/dカード GOLDはまさに最強のパートナーと言えるでしょう。まだお持ちでない方は、この機会に発行を検討する価値は十分にあります。

[画像]

dカードの券面イラストを中心に置き、その周りに「提示ポイント0.5%」「決済ポイント1.0%」「特約店ポイント0.5%」という3つのアイコンが円を描くように配置され、中央で「合計2.0%還元!」と強調されている図。

エネオスアプリとdポイントを連携させるメリット

ENEOSが提供する公式スマートフォンアプリ「ENEOSアプリ」。このアプリを活用することで、dポイントの二重取りがさらに便利でお得になります。

ENEOSアプリとdポイントを連携させる最大のメリットは、「モバイルdポイントカード機能」「お得なクーポン」「スマートな決済(モバイルEneKey)」の3つをアプリ一つで管理できる点にあります。

【メリット1: アプリがdポイントカード代わりになる】

ENEOSアプリにdポイントカードの情報を登録すると、アプリ内にdポイントのバーコードが表示されるようになります。

  • カードレスでスマート: 物理的なdポイントカードを持ち歩く必要がなくなります。財布がかさばらず、忘れる心配も減ります。
  • 提示がスムーズ: セルフスタンドのQRコードリーダーにかざすだけで、dポイントの提示が完了します。

【メリット2: アプリ限定のクーポンが利用できる】

ENEOSアプリの大きな魅力の一つが、アプリ限定の割引クーポンです。

  • ガソリン・軽油の割引: 「リッターあたり〇円引き」といったクーポンが定期的に配信されます。これらのクーポンは、dポイントの獲得やクレジットカード決済と併用可能です。
  • 値引きとポイント二重取りの三重獲り: クーポンで給油代そのものを値引きし、値引き後の金額に対してdポイントの提示ポイントとクレジットカードの決済ポイントを二重取りする、という「三重獲り」が実現します。これはアプリ利用者だけの特権です。
  • カーメンテナンス割引: 洗車やオイル交換などの割引クーポンが配信されることもあり、車のトータルコストを抑えるのに役立ちます。

【メリット3: モバイルEneKeyで決済まで完結】

アプリには「モバイルEneKey」という機能も搭載されています。これは、前述したキーホルダー型のEneKeyをスマートフォンアプリ内で実現したものです。

  • アプリ一つで全て完結: アプリ画面に表示されるQRコードを給油機にかざすだけで、「クーポン利用」「dポイント提示」「クレジットカード決済」の全てが一度に完了します。
  • 究極のスマート給油: これ以上ないほどスムーズで、お得な給油体験が実現します。

【ENEOSアプリとdポイントの連携手順】

  1. ENEOSアプリをスマートフォンにインストールします。
  2. アプリの初期設定(フォローSSの登録など)を行います。
  3. アプリ内のメニューから「ポイントカード連携」といった項目を選択します。
  4. 「dポイントカード」を選択し、dアカウントでログインします。
  5. 画面の指示に従い、連携を許可すれば設定完了です。

【アプリ活用のポイント】

クーポンの内容はフォローしている店舗によって異なる場合があります。よく利用するENEOSの店舗を「フォローSS」として登録しておくことで、その店舗で使えるお得なクーポンを見逃さずに済みます。

ENEOSアプリは、dポイントの二重取りを実践する上で、もはや必須のツールと言えるでしょう。無料で利用でき、これだけのメリットがあるのですから、使わない手はありません。今すぐインストールして、dポイントとの連携設定を済ませておきましょう。

[画像]

スマートフォンの画面にENEOSアプリが表示されているイラスト。アプリ画面には「クーポン」「モバイルdポイントカード」「モバイルEneKey」の3つの機能アイコンが分かりやすく配置されている。

セルフでのdポイントの貯め方とやり方の手順

これまでの情報を踏まえ、セルフサービスのガソリンスタンドでdポイントの二重取りを実践するための、最も効率的な貯め方とやり方の手順を総まとめします。

基本となるのは、「dポイントカードの提示」と「クレジットカードでの決済」を忘れずに行うことです。ここでは、3つの異なるパターンに分けて、具体的な操作手順を再確認しましょう。

【パターン1: dポイントカード(物理)とクレジットカードを使う基本のやり方】

最もオーソドックスな方法です。

  1. 給油機のタッチパネルで「給油を開始」などを選択。
  2. ポイントカードの選択画面で「dポイント」をタッチ。
  3. 給油機のカード挿入口にdポイントカードを挿入し、すぐに抜き取ります。
  4. 支払い方法の選択画面で「クレジットカード」をタッチ。
  5. 給油機のカード挿入口に決済用のクレジットカードを挿入します。
  6. 油種・給油量を選択し、給油を開始します。

ポイント: 2枚のカードを順番に読み込ませる必要があります。焦らず、画面の案内に従って操作しましょう。

【パターン2: モバイルdポイントカードとクレジットカードを使うやり方】

物理カードの代わりにスマートフォンのアプリを利用する方法です。

  1. 給油機のタッチパネルで「給油を開始」などを選択。
  2. ポイントカードの選択画面で「dポイント」をタッチ。
  3. スマートフォンのdポイントクラブアプリを起動し、バーコードを表示させます。
  4. 給油機のQRコードリーダーにバーコードをかざします。
  5. 支払い方法の選択画面で「クレジットカード」をタッチ。
  6. 給油機のカード挿入口に決済用のクレジットカードを挿入します。
  7. 油種・給油量を選択し、給油を開始します。

ポイント: 事前にdポイントクラブアプリをインストールし、ログインを済ませておくとスムーズです。

【パターン3: EneKey または モバイルEneKey を使う究極のやり方】

最もスピーディーで、ポイントの貰い忘れがない最強の方法です。dポイントとクレジットカードが紐付けられていることが前提です。

  1. 給油機のタッチパネルで「給油を開始」などを選択。
  2. 支払い方法の選択画面で「EneKey(またはモバイルEneKey)」をタッチ。
  3. 給油機の読み取り部にEneKeyをかざすか、スマートフォンのモバイルEneKey(QRコード)をかざします。
  4. (モバイルEneKeyでクーポンを利用する場合、先にクーポンが適用されます)
  5. これだけで「dポイント提示」と「クレジットカード決済」が完了します。
  6. 油種・給油量を選択し、給油を開始します。

ポイント: この方法なら、dポイントカードやクレジットカードを財布から出す必要さえありません。一度設定してしまえば、これ以上ないほど快適な給油が可能です。

どの方法を選ぶにしても、セルフスタンドでの操作に慣れることが大切です。最初は少し戸惑うかもしれませんが、2〜3回経験すれば、無意識にできるようになります。自分にとって最もやりやすい方法を見つけて、確実なポイント二重取りを実践してください。

[画像]

セルフ給油機の操作パネルを上から見た俯瞰図。左手にスマートフォン(モバイルdポイント)、右手にクレジットカードを持ち、どちらをどのタイミングで使うかを示すステップバイステップのイラスト。

見逃せないエネオス dポイント キャンペーン情報

ENEOSでのdポイント二重取りをさらにお得にするためには、定期的に実施されるキャンペーン情報をチェックすることが欠かせません。キャンペーンを活用すれば、通常時よりもはるかに多くのポイントを獲得できる可能性があります。

【過去に実施されたキャンペーンの例】

ENEOSとdポイントは、これまでにも様々な共同キャンペーンを展開してきました。

  • dポイント増量キャンペーン: 期間中にENEOSを利用すると、通常の付与ポイントに加えて、ボーナスポイントが進呈される。
  • 特定条件達成でポイント山分け: エントリーの上、期間中に合計〇〇円以上利用したユーザー全員で、数百万ポイントを山分けする。
  • EneKey新規発行・利用キャンペーン: 期間中にEneKeyを新規発行し、利用すると、もれなくまたは抽選でdポイントがプレゼントされる。
  • d払い連携キャンペーン: ENEOSでd払いを利用すると、還元率が大幅にアップする。

これらのキャンペーンは、通常のポイント二重取りに加えて、さらにボーナスポイントが上乗せされるため、参加しない手はありません。

【キャンペーン情報の探し方】

お得なキャンペーン情報を見逃さないためには、以下の3つの情報源を定期的に確認する習慣をつけましょう。

  1. dポイントクラブ公式サイト

    dポイントに関する全てのキャンペーン情報が集約されています。「dポイントクラブ」のサイトやアプリ内にある「キャンペーン」のページをチェックするのが最も確実です。ENEOSに限らず、様々なお店のお得な情報が見つかります。

  2. ENEOS公式サイト・アプリ

    ENEOS独自のキャンペーンや、dポイントとの共同キャンペーン情報が掲載されます。特に、前述の「ENEOSアプリ」では、プッシュ通知でお得な情報をお知らせしてくれることもあるため、インストールしておくことを強く推奨します。

  3. 店頭のポスターやチラシ

    意外と見落としがちですが、給油で訪れたサービスステーションの店頭にも、現在実施中のキャンペーン情報が掲示されていることがあります。給油のついでに、ポスターなどを軽くチェックする癖をつけると良いでしょう。

【キャンペーン参加の注意点】

  • – エントリーが必要な場合が多い: 多くのキャンペーンは、公式サイトなどから事前のエントリーが必要です。利用するだけでは対象にならないケースがほとんどなので、キャンペーンの詳細をよく読み、「エントリーする」ボタンを押し忘れないようにしましょう。
  • – 適用条件をよく確認する: 「〇〇円以上のご利用」「EneKeyでの決済限定」など、キャンペーンごとに細かな適用条件が設定されています。条件を満たさないとポイントが付与されないため、注意深く確認することが重要です。

キャンペーンは不定期開催ですが、大型連休や季節の変わり目などに実施されることが多い傾向にあります。これらの情報源をうまく活用し、お得なチャンスを逃さず、dポイントを効率的に貯めていきましょう。

[画像]

スマートフォンの画面にdポイントクラブのキャンペーンページが表示されているイラスト。虫眼鏡でキャンペーン情報を探している様子が描かれている。

さらにお得なエネオス dポイント5倍の条件

エネオス dポイント5倍」という言葉は、ポイ活に励むドライバーにとって非常に魅力的に響きます。通常0.5%の提示ポイント還元率が5倍になるということは、還元率が2.5%に跳ね上がることを意味し、これは見逃せないチャンスです。

しかし、この「dポイント5倍」は、常に適用されるわけではなく、特定のキャンペーン期間中に限られた特典であることをまず理解しておく必要があります。

【dポイント5倍キャンペーンとは?】

これは、ENEOSとdポイントが共同で実施する期間限定のキャンペーンの一環として提供されることがほとんどです。

  • 内容: キャンペーン期間中にエントリーの上、ENEOSでdポイントカードを提示してサービスを利用すると、通常200円(税込)で1ポイントのところ、200円(税込)で5ポイント(通常ポイント1pt + キャンペーンポイント4pt)が付与される、というものです。
  • 還元率: 提示ポイントだけで2.5%の還元率になります。
  • 二重取りとの組み合わせ: これにクレジットカード決済による決済ポイント(例: dカードなら1.5%)を組み合わせることで、合計の還元率は4.0%(2.5% + 1.5%)という驚異的な数字に達します。

【5倍を適用するための条件】

過去のキャンペーン実績から、dポイント5倍の特典を受けるためには、一般的に以下の条件が必要となります。

  1. キャンペーン期間中であること: 当然ですが、キャンペーンが実施されている期間内でなければなりません。
  2. 事前のエントリー: ほとんどの場合、dポイントクラブのキャンペーンページなどから事前のエントリーが必須となります。
  3. dポイントカードの提示: 支払い時にdポイントカード、モバイルdポイントカード、またはdポイントが紐付けられたエネオスカードやEneKeyを提示・利用することが必要です。
  4. 対象店舗での利用: 一部の店舗はキャンペーン対象外となる場合があります。
  5. その他の条件: キャンペーンによっては、「〇回以上の利用」「合計〇〇円以上の利用」といった追加条件が課される可能性もあります。

【キャンペーンポイントに関する注意点】

  • – 進呈時期: キャンペーンで付与される追加ポイント(この場合4倍分)は、通常ポイントとは別に、後日進呈されることがほとんどです。レシートには通常ポイント分しか記載されませんが、条件を満たしていれば後で必ず付与されます。
  • – ポイントの種類と有効期限: キャンペーンポイントは、利用期間が限定された「期間・用途限定ポイント」として進呈されることが一般的です。有効期限が短い場合が多いので、失効させないように注意が必要です。

「dポイント5倍」は、常時開催されているわけではないからこそ、開催された際には絶対に見逃したくないビッグチャンスです。前述のキャンペーン情報の探し方を参考に、アンテナを高く張っておき、チャンスが来たらすぐに行動できるよう準備しておきましょう。

[画像]

「dポイント5倍!」という大きな文字が中央にあり、その周りをキラキラしたエフェクトが囲んでいるデザイン。キャンペーンの特別感を表現している。

総まとめ!エネオス dポイント 二重取りのコツ

  • ENEOSでのdポイント二重取りは提示ポイントと決済ポイントの組み合わせ
  • 基本の還元率は提示0.5%に決済分が上乗せされる
  • 支払いは現金ではなく必ずクレジットカードを利用する
  • 最もおすすめの決済カードは合計還元率2.0%になるdカード
  • dカードなら貯まるポイントがdポイントに統一され管理が楽
  • セルフスタンドでは支払い前にdポイントカードの読み取りを忘れない
  • EneKeyを使えばかざすだけで二重取りが自動で完了する
  • EneKeyの発行とdポイント紐付けはSS店頭で同時にできる
  • エネオスカードとdポイントの紐付けも可能でカード1枚で完結する
  • ENEOSアプリはクーポンとポイント提示と決済を一つに集約できる
  • アプリのクーポンを使えば値引きとポイントの三重獲りが可能
  • dポイント5倍などのキャンペーンは不定期開催なので要チェック
  • キャンペーン参加には公式サイトからの事前エントリーが必須なことが多い
  • キャンペーンで貰えるポイントは期間・用途限定の場合が多い
  • ポイントの後付けはできないため提示忘れには十分注意する

タイトルとURLをコピーしました